Cart 0

ご注文が送料無料の条件を満たしています You are ¥100 away from free shipping.
購入可能な商品がありません

小計 無料
カートを見る
送料、消費税、割引は決済時に計算されます

ひな祭りのお祝いの膳

女の子の健やかな成長を願う桃の節句。
雛人形を飾り、家族みんなで囲む食卓は、
お祝い膳を通して、お子様への愛情を伝える絶好の機会です。

食卓を彩る、雛祭りの縁起物

雛祭りの食卓に並ぶのは、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物といった定番料理。これらの料理には、お子様の幸せを願う、様々な意味が込められています。

1. ちらし寿司 - 彩り豊かな海の幸で、健やかな成長を願う

・桃の節句の頃は、新鮮な春の魚が出回るため、ちらし寿司は雛祭りの定番料理です。
・エビは長寿、豆は健康、レンコンは見通しの良い人生を願うといった意味があります。
・彩り豊かな食材を使うことで、食卓も華やかになります。

2. はまぐりのお吸い物 - 夫婦円満と貞節を願う

・はまぐりは、対になっている貝殻でなければぴったりと合わないことから、夫婦円満と貞節の象徴とされています。
・お子様の将来の幸せを願う、温かいお吸い物です。

3. ひし餅 - 女の子の健やかな成長と厄除けを願う

・緑、白、赤の三色が重なったひし餅は、それぞれ健康と長寿、清浄、魔除けの意味を持ちます。
・緑は草木、白は雪、赤は桃の花を表し、春の訪れを感じさせる縁起の良いお餅です。

4. 白酒 - 健康と長寿、邪気払い

・桃の花びらを漬けた桃花酒が由来となり、若さと健康を保ち、邪気を払う縁起の良いお酒とされていましたが、一般的には白酒が飲まれるようになりました。

5. 雛あられ - 自然のエネルギーで、健やかな成長を願う

・緑、白、赤の三色は、それぞれ木々の芽吹き、雪の大地、生命を表しています。
・自然のエネルギーをいただくことで、健やかに成長できるようにとの願いが込められています。

6. 春の訪れを告げる旬の食材

・蕨や木の芽など、春に芽吹く山菜は、生命力にあふれ、縁起が良いとされています。
・旬の食材を食卓に取り入れることで、季節感あふれるお祝いができます。

家族みんなで、愛情たっぷりの雛祭りごはんを

雛祭りの食卓は、お子様の成長と幸せを願う、家族の愛情が詰まった特別な時間です。伝統的な料理に、お子様の好きな食材を取り入れるなど、ご家庭ならではの工夫を凝らしてみましょう。

手作り料理を通して、お子様に日本の伝統文化を伝えていくのも素敵ですね。家族みんなで食卓を囲み、お子様の健やかな成長を願いながら、楽しい雛祭りをお過ごしください。

カタログ請求
はこちらから